脳機能活性化プログラムとは?

リハビリデイてまりでは、

「歩くことをあきらめない」をコンセプトに、身体機能の維持・向上のための運動に加え、“脳機能活性化プログラム”を提供しております。

 住み慣れた自宅や地域で安心して暮らすため、運動だけでなく、脳を活性化することも必要ではないかと考えています。

 厚生労働省によると、2025年には65歳以上の方の5人に1人が認知症を罹患すると言われています。記憶力ゲームや、脳トレーニングプログラムに参加すると、認知機能の改善がみられることも報告されています。

 先日、ひなの家訪問看護の作業療法士が手指を使った頭の体操を行いました。皆さんそれぞれ戸惑いながらもチャレンジされる姿が印象的でした。

 他にも、クイズやビンゴ、体操、健康に関する講話などを行っています。脳機能活性化プログラムの参加を楽しみにしておられ、問題を提供してくださる利用者様もいらっしゃいます。

 今後も楽しんでいただけるようなプログラムを提供してまいります。

リハビリデイてまり

生活相談員(介護福祉士)坂下美樹

続きを読む

歩き続けるために

温かい日が続き、
同じ運動をしていても汗をかくようになってきましたね。

リハビリデイてまりでは、
5年間活躍した歩行マシンの1台が引退をし、
新たに両サイドに手すりがついた歩行マシンを導入いたしました。

運動効果を高めるためには、
運動強度、頻度、そして運動量が必要とされています。

「歩き続けるために」
より安全に歩行量を確保できる歩行マシンを活用してみませんか?

2021年5月15日
てまりフィットネス施設長
理学療法士 要明元気
歩行マシン

続きを読む

5月12日は…?

日頃より感染症対策にご協力いただき感謝申し上げます。

新型コロナウィルス感染症対策を徹底することは、
いまやサービスのひとつともいえるくらい大きな比重を
占めています。

5月12日は『看護の日』
そして、ナイチンゲールの生誕の日ということはご存知
でしょうか?
ナイチンゲールは感染防御の母と言われていて、
医療改革に影響を与えた人物として知られています。

本日は4月より仲間として加わった中村看護師より、
さらに詳しくお話をしていただきました。

ナイチンゲール(看護師)は病院衛生管理を専門と
していたことから、感染防御の母とされています。
換気・保温・寝具交換・壁の清潔・光(陽光)に視点を
置き、遙か昔から感染対策を実践していました。

健康の増進・病気からの回復に感染予防が重要とされて
おり、コロナ禍の今にもつながるということになりますね。

リハビリデイてまりでは、
引き続き、皆様のご協力を賜りながら安全な施設運営に
注力いたします。

2021年5月14日
てまりフィットネス施設長
理学療法士 要明元気
5月12日

続きを読む

「紹介したい賞」を受賞

桜が咲き、新年度を迎えることができました。

「歩くことにとことんこだわったデイサービスです」

先月、921在宅ネットワーク・デイサービスコンペにて
リハビリ型デイサービスてまりフィットネス(以下、リハビリデイてまり)を
ご紹介させていただきました。

コロナ禍における発表はオンライン形式。
リハビリデイてまりの強みを伝えたい。
ただ、伝えることと、伝わることは別物。
うまく伝わるか心配でしたが、
結果は「紹介したい賞」を受賞することできました。

いくつになってもあきらめない
歩くことをあきらめない
歩き続ける喜びを実感し続けられるよう、
これからもスタッフ一同支援させていただきます。

2021年4月2日
てまりフィットネス施設長
理学療法士 要明元気
図1

IMG_2102 (2)

続きを読む

元気に歩いて目指せ100歳!

寒い日々が続いていますが、運動や活動の機会は減っていませんか?

てまりフィットネスが北陸朝日放送の取材を受けました。
(金言学習帳コトノハ「てまりグループ」2020年9月25日放送)

気になる方は、ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=IXUdUwTfWDU&list=PLifVGdqsTJWhO2A9Y6HbmmVAnQ9Lx3cBl
金言学習コトノハ(てまりフィットネス)

寒さに負けず、”春”に向けて必要な運動を専門スタッフと一緒に始めてみませんか?

てまりフィットネス施設長
理学療法士 要明元気

続きを読む

新しい年がスタート

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

皆様はどのようなお正月をお過ごしでしょうか?

てまりフィットネスのリハビリのスタートは、
1月4日㈪より開始となります。
新しい日常の中でもやるべきことを継続できるよう支援させていただきます。

2021年1月1日
てまりフィットネス施設長
理学療法士 要明元気

謹賀新年

続きを読む

クリスマスの飾りつけ

今年もクリスマスが近づいてきました。

てまりフィットネスでは、利用者様に季節感をより味わっていただくために
介護福祉士のアイデアを目に見えるような「かたち」にしています。

リハビリに励む利用者様の自立支援はもちろんのこと、
手作業を通して季節の移り変わりを楽しみ、
飽きない雰囲気を創り出せる介護福祉士の役割はとても大きいです。

リハビリの合間に是非ご覧になってください😊

てまりフィットネス施設長
要明元気
クリスマス飾り

続きを読む

【地域貢献②】小学校で講演(くつと健康)

かけっこ1番は何県?
「50m走 石川県は全国2位」
(スポーツ庁 全国体力・運動能力等の調査結果:昨年度)

学校でよく見かけるという”ズッパ”(靴のかかとを踏んでいること)
なぜ、良くないの?
子どもの足の成長から紐解き、
大人とのかけっこ競争を通して、
正しく靴をはくことメリットをお伝えしました。

小学生の反応はとても正直。
正しく靴をはくことでフィットする、バランスが良くなると
自然と笑顔になっていましたね。

正しく靴をはいて
かけっこ全国1位になってくださいね。

2020年11月18日
てまりフィットネス施設長
理学療法士 要明元気

図2

続きを読む

【地域貢献①】小学校で講演(しせいと健康)

「姿勢が悪いと注意されたことはありますか?」

はい・・・81.1%(43人)
いいえ・・18.9%(10人)

なぜ、姿勢が悪くなるの?
児童と一緒に考えることからはじめ、
デメリットとメリットを説明し、姿勢改善エクササイズを実施しました。

小学生は力強さやねばり強さ、そして神経系が発達する時期。

正しい姿勢を身に付けて
立派な大人になってくださいね。

2020年11月4日
てまりフィットネス施設長
理学療法士 要明元気

図1

続きを読む

看護師がリハビリをサポート!

てまりフィットネスに
10月より新しく看護師が加わることになりました。

気軽に健康相談が受けられるよう、
1日勤務の体制を整えました。

感染予防・対策を徹底することに加え、
看護師がいる安心感の中でリハビリのサポートをさせていただきます。

利用される方にとりまして、
少しでもメリットを感じていただければと思います。

てまりフィットネス施設長
理学療法士 要明元気

続きを読む