2023年1月4日(水)
本日が今年のリハビリ初め
新しい年もお客様が安心して利用を継続できるよう努めてまいります。
2023年1月4日(水)
本日が今年のリハビリ初め
新しい年もお客様が安心して利用を継続できるよう努めてまいります。
2022年12月28日(水)
今年最後のレッドコード体操を終え、新年の準備をしました。
利用者様、ご家族、そして職員の協力を得ながら1日、1年と継続して営業することができました。ありがとうございました。
新しい年も皆様の想いに寄り添い、職員一同支援させていただきます。
てまりフィットネスでは、8月に1次救命処置(BLS)の実技研修を行いました。今年最後の研修として筆記試験、実技の確認を実施しました。
利用者さまが安心・安全にご利用いただけるように日々研鑽し、必要な時に冷静に確実に実践ができるよう、スタッフ一同取り組んでいます。来年も引き続き自己研鑽に努めてまいりますのでよろしくお願いします。
2022年12月21日
看護師 中村美津子
てまりフィットネスでは、昨年から利用者様とともに1年間見守り育てたゴールドクレストがクリスマスを彩ってくれています。利用者様からのご意見をいただき、土曜日のレクリエーションでゴールドクレストに飾り付けをしました。
今年も残すところわずかとなりました。
みなさま、素敵なクリスマスをお過ごしください。
2022年12月21日
看護師 中村美津子
12月となり2022年も残り1ヶ月となりました。
リハビリデイてまりでは、感染対策のひとつとして「嘔吐物処理トレーニング」を実施しています。
個人防護具の着用、吐物の処理、吐物の除去、消毒液の作成と拭き取り、感染廃棄物の取り扱い、感染区域以外の消毒、個人防護具を脱ぐ、換気…
正しい手順で対応できるよう看護師がチェックリストを作成し、職員全員が実践できるようトレーニングを重ねます。引き続き、安心してご利用いただける環境づくりに努めます。
2022年12月1日
てまりフィットネス施設長
理学療法士 要明元気
心臓リハビリテーションに携わり17年
病院を離れ地域で働いていますが、循環器疾患とリハビリの関りの大切さを感じています。
定期的に医療に関する情報に触れ、知識の習得に努めることは、理学療法士としての責務です。
利用されているお客様のために、より安全でかつ効果的なリハビリが提供できればと考えます。
2022年11月1日
てまりフィットネス施設長
理学療法士 要明元気
梅雨が明けて連日暑い日が続いていますね。
リハビリデイてまりでは、熱中症対策として午前午後に「本日の熱中症情報」を掲示し、随時水分補給をお声掛けしています。感染症対策のため、換気を随時行っていますので、湿度・温度の調整を行い、運動しやすい環境を整えています。
運動を継続し水分を蓄えられる筋肉量を維持することは、熱中症対策につながると言われています。本日のレッドコード体操の様子です。
2022年7月5日
てまりフィットネス施設長
理学療法士 要明元気
何ごとも正しく理解し、行動することが重要
野々市市の取り組みのひとつである「認知症サポーター養成講座」をスタッフ全員で受講しました。
1.驚かせない、2.急がせない、3.自尊心を傷つけない
日頃の対応を振り返り、寄り添った支援をみんなができるよう研鑽・行動していきます。
2022年6月11日
てまりフィットネス施設長
理学療法士 要明元気
熱中症にも気をつけていく時期となってきましたが、体調はいかがでしょうか?
リハビリデイてまりでは、今年も野菜の苗を植え、日々成長や変化を楽しんでいます。今年はミニトマト(アイコ)ときゅうりです。苗を植えてから1ヶ月。花が咲き、実もつけだしています。(昨年はゴーヤでした)
適度な休憩とこまめな水分補給ができるようお声かけし、安全にご利用いただける環境づくりに努めます。
2022年6月3日
てまりフィットネス施設長
理学療法士 要明元気
BLS(一次救命処置)という言葉をご存じでしょうか?
BLSは心停止後の救命の基礎です。 傷病者に対する質の高いCPR(心肺蘇生=胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使用) 実践することです。 心停止を認識したら、迅速に救急対応システムへの出動を要請するとともに質の高いCPRを行います。(日本ACLS協会)
先日、BLSプロバイダーコースを受講し、2名の職員が合格しました。
お客様が安心安全にご利用していだけるようにスタッフ一同スキルアップに努めてまいります。
2022年4月29日
看護師 中村美津子