北陸朝日放送ゆうどきLiveに出演しました(2回目)

2020年5月21日

本年2月に続き、テレビに出させていただきました。
運動不足で猫背に!?背筋をピン!とエクササイズ☆!と題して、
外出自粛による運動不足が要因のひとつとされている猫背について、
対応するエクササイズをご紹介させていただきました。

新型コロナウィルス感染症予防のため、
スタジオではなくリモート出演となりましたが、
スタジオの森重アナウンサー、吉川アナウンサーの
サポートもいただき、安心してお話しをすることができました。

個人的には、お二人の伝えるプロとしての姿勢に感銘を受けました。
声のトーン、表情、ジェスチャー、コメント力…。

運動で効果を出すことはお薬と同じであると考えています。
毎日「継続」すること。

利用者様が安心してリハビリができる環境づくりとして、
利用者様にご協力をいただきながら、現在は3密を避けるため、
利用時間を短縮し1度に利用できる人数を制限させていただいております。
リハビリ休止期間が長くなることでのデメリットも懸念されますので、
少しでも早いリハビリの再開をサポートしてまいります。

てまりフィットネス施設長
理学療法士 要明元気

ゆうどきlive(5月21日放送)

続きを読む

安心してリハビリを続けるために

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

てまりフィットネスでは、感染予防対策として
➀密集・密接を避ける
 →利用人数の分散、利用時間を短縮
 休憩中も椅子の間隔を空ける(ソーシャルディスタンス)
➁密室を避ける
 →定期的な換気

また、
➂利用日は自宅での検温、風邪症状の確認
➃来所時の手洗い、うがい、手指消毒の励行
➄マスクの着用

さらに、
➆リハビリ機器や送迎車の消毒を徹底しております。

リハビリが必要な方が継続できるよう、
引き続き安心・安全な環境づくりに努めます。

てまりフィットネス施設長
要明元気

続きを読む

北陸朝日放送ゆうどきLiveに出演しました

2020年2月20日

ご縁があってテレビに出させていただきました。
目指せ元気な100歳!エクササイズ
と題して、リハビリ型デイサービスてまりフィットネスにて
利用者様に提供しているエクササイズをご紹介しました。

スタジオのアナウンサーの方々の伝える力に感動をし、
プロデューサーの金子さんの細やかなサポートのおかげで
とても有意義な時間を過ごすことができました。

若い方でもリハビリをされている方でも成果を出すためには
「継続すること」が重要であると考えています。

リハビリ型デイサービスてまりフィットネスは3名の理学療法士を配置し、
介護福祉士、看護師と連携をし、利用者様の目標達成に寄り添います。

リハビリテーション科科長
てまりフィットネス 理学療法士 要明元気

65566
IMG_2499

続きを読む

12月の飾りつけを始めました

令和元年も残すところ1ヶ月となりました。
ハロウィンのあとはクリスマス、季節の移り変わりの早さを感じます。

てまりフィットネスには、玄関を華やかにしてくれる介護福祉士がいます。
「玄関は施設の顔」
利用者様に気持ち良く来所し、運動していただくためにパッと動くことができる。
本当に感心します。

利用者様の目標に寄り添い、継続して運動ができる環境を整えることができる
介護福祉士の役割はとても大きいです。

来所時は是非、足を止めてご覧ください。

リハビリテーション科科長
要明元気

IMG_1151 (2)

続きを読む

リハビリテーション・ケア合同研究大会 金沢2019 にて発表

リハビリは理学療法士だけが行うもの?

てまりグループの福祉事業部には、リハビリ型デイサービスてまりフィットネスのほか、
有料老人ホームひなの家、小規模多機能ホームひなの家押野があります。
そして、有料老人ホームひなの家には介護士に加え、ひなの家訪問看護の看護師が勤務しており、
私も兼務し携わっています。

同じグループだからより密に連携を図ることができるとることができるメリットがあります。

今回は、チームアプローチと題して1演題、口述発表させていただきました。
病院では当たり前の多職種連携ですが、施設内においても重要性は高く、専門職として互いのよさを
引き出せるよう今後も積極的にコミュニケーションを図り、利用者様の目標に寄り添います。

リハビリテーション科科長
てまりフィットネス 理学療法士 要明元気

DSC02158

続きを読む

第35回東海北陸理学療法学術大会にて発表

「個別機能訓練加算を算定し、リハ職(理学療法士など)を配置する事業所は、
他の事業所と比較し、利用者の日常生活自立度の改善・維持率が高くなっている」
との報告があります。

目標達成のためには利用を継続することもその要素の一つと考え、利用率向上を図る
目的で導入した「月間皆勤賞制度」について、学会での発表機会をいただきました。

表彰状をお渡しし、1ヶ月間お休みなく継続できたことを評価、賞賛することで、
自己効力感が高まり、少しでも運動を継続する動機づけになればと願っております。

リハビリ型デイサービスてまりフィットネスは3名の理学療法士を配置し、
介護福祉士、看護師と連携をし、利用者様の目標達成に寄り添います。

リハビリテーション科科長
てまりフィットネス 理学療法士 要明元気
DSC02150

続きを読む

秋の健康祭り

てまりフィットネス所属の理学療法士がイベントに参加します!

てまりグループには、てまり薬局を中心とした薬局事業部に加え、
有料老人ホームひなの家、小規模多機能ホームひなの家押野、
そしてリハビリ型デイサービスてまりフィットネスなどの福祉事業部があります。

福祉事業部では、地域の皆さまに対して日頃の感謝を込め、
「秋の健康祭り」と題してイベントを企画いたしました。

令和元年9月29日 午前10~12時
小規模多機能ホームひなの家押野にて

皆様のご参加をお待ちしております。

リハビリテーション科科長
てまりフィットネス 理学療法士 要明元気
IMG_1756

続きを読む

夏のシェルフレームづくり

夏本番!
30度を超える日が当たり前となっています。
みなさま、体調はいかがでしょうか?

てまりフィットネスでは、涼しげな「夏のシェルフレームづくり」を企画。
利用者様とコツコツ作成し、玄関に展示中です!

季節感を演出してくれるスタッフにも感謝しています。

リハビリテーション科科長
てまりフィットネス 理学療法士 要明元気

IMG_1068

IMG_0952

続きを読む