脳機能活性化プログラムとは?

リハビリデイてまりでは、

「歩くことをあきらめない」をコンセプトに、身体機能の維持・向上のための運動に加え、“脳機能活性化プログラム”を提供しております。

 住み慣れた自宅や地域で安心して暮らすため、運動だけでなく、脳を活性化することも必要ではないかと考えています。

 厚生労働省によると、2025年には65歳以上の方の5人に1人が認知症を罹患すると言われています。記憶力ゲームや、脳トレーニングプログラムに参加すると、認知機能の改善がみられることも報告されています。

 先日、ひなの家訪問看護の作業療法士が手指を使った頭の体操を行いました。皆さんそれぞれ戸惑いながらもチャレンジされる姿が印象的でした。

 他にも、クイズやビンゴ、体操、健康に関する講話などを行っています。脳機能活性化プログラムの参加を楽しみにしておられ、問題を提供してくださる利用者様もいらっしゃいます。

 今後も楽しんでいただけるようなプログラムを提供してまいります。

リハビリデイてまり

生活相談員(介護福祉士)坂下美樹

続きを読む

歩き続けるために

温かい日が続き、
同じ運動をしていても汗をかくようになってきましたね。

リハビリデイてまりでは、
5年間活躍した歩行マシンの1台が引退をし、
新たに両サイドに手すりがついた歩行マシンを導入いたしました。

運動効果を高めるためには、
運動強度、頻度、そして運動量が必要とされています。

「歩き続けるために」
より安全に歩行量を確保できる歩行マシンを活用してみませんか?

2021年5月15日
てまりフィットネス施設長
理学療法士 要明元気
歩行マシン

続きを読む

5月12日は…?

日頃より感染症対策にご協力いただき感謝申し上げます。

新型コロナウィルス感染症対策を徹底することは、
いまやサービスのひとつともいえるくらい大きな比重を
占めています。

5月12日は『看護の日』
そして、ナイチンゲールの生誕の日ということはご存知
でしょうか?
ナイチンゲールは感染防御の母と言われていて、
医療改革に影響を与えた人物として知られています。

本日は4月より仲間として加わった中村看護師より、
さらに詳しくお話をしていただきました。

ナイチンゲール(看護師)は病院衛生管理を専門と
していたことから、感染防御の母とされています。
換気・保温・寝具交換・壁の清潔・光(陽光)に視点を
置き、遙か昔から感染対策を実践していました。

健康の増進・病気からの回復に感染予防が重要とされて
おり、コロナ禍の今にもつながるということになりますね。

リハビリデイてまりでは、
引き続き、皆様のご協力を賜りながら安全な施設運営に
注力いたします。

2021年5月14日
てまりフィットネス施設長
理学療法士 要明元気
5月12日

続きを読む